2025年の山歩き記録
- ※歩行距離は地図(六甲山系は1/12,500)上の大まかな水平距離か、あるいは各アプリの測定によります。
-
- 2025年7月5日(土)神戸市灘区 神戸市バス「護国神社前」停(8時48分発)、杣谷、木ノ袋谷北尾根、穂高湖、杣谷、神戸市バス「護国神社前」停(15時56分着)、以上約6.8km(ヤマップ測定)
-
- 2025年6月28日(土)神戸市東灘区灘区 神戸市バス「渦森橋」停(8時48分発)、住吉台団地、石切道、五助谷、六甲ビューパレス、六甲全山縦走路、六甲ガーデンテラス、石切道、住吉霊園、神戸市バス「渦森橋」停(16時4分着)、以上約9.1km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年6月21日(土)神戸市須磨区長田区 山陽電鉄「月見山」駅(8時20分発)、東山南尾根ルート、東山頂上、東山東尾根、禅昌寺ルート、禅昌寺東尾根ルート、高取山頂上、お滝コースの途中から滝を経由しない尾根道を通りお滝コースに出る、神戸市営地下鉄「板宿」駅(14時13分着) 以上約8.4km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年6月7日(土)神戸市中央区 神戸市営地下鉄「新神戸」駅(8時35分発)、布引滝、ハーブ園尾根コース、市ヶ原、蛇ヶ谷、修法ヶ原池、大師道コース、相楽園、神戸市営地下鉄「県庁前」駅(14時54分着)、以上約10.2km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年5月25日(日)神戸市北区灘区東灘区 神戸電鉄「有馬温泉」駅(8時47分発)、紅葉谷道、蟇滝・七曲滝・雄滝・雌滝・蜘蛛滝、紅葉谷西尾根(蜘蛛滝谷東尾根)、番匠屋畑尾根、極楽茶屋跡、全縦東コース、石切道、住吉霊園、神戸市バス「渦森橋」停(14時42分着)、以上約9.5km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年5月10日(土)神戸市東灘区 阪急電鉄「岡本」駅(8時40分発)、八幡谷、ハブ谷道、ハブ沼(ツブレ池)、鉄塔のある尾根道、南平行道、雌池西崩落地の谷の左岸径、その途中から崩落前の旧道を経て北平行道、打越峠、黒五谷(クリンソウ観賞)、降雨の為予定を変更して住吉道、神戸市バス「渦森橋」停(12時58分着)、以上約6.6km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年5月3日(土・祝)神戸市東灘区 神戸市バス「渦森橋」停(8時37分発)、住吉道、黒五谷(クリンソウ観賞)、魚屋道、雨ヶ峠、住吉道、森林管理道、西滝ヶ谷左岸径、黒五峠への近道、打越峠、八幡谷、JR「摂津本山」駅(15時24分着)、以上約11.5km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年4月26日(土)芦屋市神戸市東灘区 阪急電鉄「芦屋川」駅(8時36分発)、高座滝、芦屋馬ノ背城山コース、岩梯子、トカゲ広場、奇岩、黒越谷コース、魚屋道分岐跨ぐ、小屋経由雌池、崩落地の谷の左岸径、南平行道、ハブ谷道、八幡谷、JR「摂津本山」駅(14時57分着)、以上約9.1km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年4月19日(土)神戸市北区東灘区 神戸電鉄「有馬温泉」駅(8時43分発)、紅葉谷道、蟇滝、七曲滝、雄滝、雌滝、蜘蛛滝、百間滝、似位滝、紅葉谷東尾根(百間滝谷西尾根)、全縦東コース、西お多福山コース(西おたふく山周遊歩道経由)、住吉道、神戸市バス「渦森橋」停(15時47分着)、以上約11.0km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年4月12日(土)芦屋市 阪急電鉄「芦屋川」駅(8時33分発)、城山、鷹尾山、キャッスルウォール迂回路下る、奥高座滝の北側谷上る、プロペラ岩、荒地山頂上、道畦谷北尾根道、芦屋川右岸新道、阪急電鉄「芦屋川」駅(14時37分着)、以上約7.5km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年4月5日(土)神戸市東灘区 阪急電鉄「岡本」駅(8時50分発)、岡本南公園(桜守公園)、保久良神社、金鳥山、南平行道、横池南の烏帽子岩、横池、風吹岩、魚屋道、中野谷桜道(薬大尾根)、JR「摂津本山」駅(14時18分着)、以上約8.3km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年3月29日(土)神戸市東灘区芦屋市 阪急電鉄「岡本」駅(8時35分発)、男坂、保久良神社、金鳥山、風吹岩、横池、五分岐、黒岩、プロペラ岩、奥高座滝の北側谷下る、キャッスルウォール巻道上る、芦屋馬ノ背城山コース、阪急電鉄「芦屋川」駅(14時6分着)、以上約8.1km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年3月22日(土)神戸市灘区中央区 神戸市バス「護国神社前」停(8時50分発)、杣谷、摩耶東谷、行者滝から摩耶東谷北尾根、山寺尾根(史跡公園分岐から北側の谷を下り大杉探索して戻る)、掬星台、天狗道、老婆谷、旧摩耶道、雷声寺、神戸市営地下鉄「新神戸」駅(15時00分着)、以上約7.8km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年3月15日(土)神戸市東灘区芦屋市 阪急電鉄「岡本」駅(8時48分発)、保久良梅林、金鳥山、風吹岩、横池、アカシヤ尾根、奥高座滝の上のプロペラ岩方面の谷上る、黒岩、荒地山、芦屋馬ノ背城山コース、高座滝、阪急電鉄「芦屋川」駅(14時9分着)、以上約8.3km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年3月8日(土)神戸市中央区北区 神戸市営地下鉄「県庁前」駅(8時22分発)、大師道、再度山、修法ヶ原池、鍋蓋北尾根コース、牛ノ背、神戸電鉄「鈴蘭台」駅(13時25分着)、以上約9.7km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年3月1日(土)神戸市東灘区灘区北区中央区 神戸市バス「青谷橋」停(8時49分発)、青谷道コース、老婆谷(奥の左俣まで進むも途中で断念、東側斜面の登れる所に取り付き進むと、摩耶山頂上と史跡公園との間の道に出た)、摩耶山頂上、掬星台、アドベンチャールート、地蔵谷コース、布引コース、神戸市営地下鉄「新神戸」駅(15時40分着)、以上約9.9km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年2月22日(土)神戸市北区東灘区 神戸電鉄「有馬温泉」駅(8時44分発)、紅葉谷道、(氷瀑観賞)蟇滝・七曲滝・百間滝・似位滝、紅葉谷道、極楽茶屋跡、六甲ガーデンテラス、石切道、住吉霊園、神戸市バス「渦森橋」停(15時3分着)、以上約10.2km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年2月15日(土)芦屋市神戸市東灘区北区 阪急電鉄「芦屋川」駅(8時32分発)、会下山遺跡コース、魚屋道、風吹岩、横池、魚屋道、黒五谷、魚屋道、雨ヶ峠、本庄山、全縦東コース、六甲山頂上、黒岩谷西尾根、土樋割峠、阪急バス「東おたふく山登山口」停(14時54分着)、以上約10.4km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年2月8日(土)神戸市灘区 神戸市バス「護国神社前」停(8時41分発)、杣谷(勧進滝で氷瀑観賞)、穂高湖、アゴニー坂、摩耶山天上寺、掬星台、上野道(虹の駅経由)、神戸市バス「摩耶ケーブル下」停(14時17分着)、以上約8.2km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年2月1日(土)神戸市東灘区 JR「甲南山手」駅(8時44分発)、中野谷桜道、風吹岩、横池、魚屋道、黒五谷、魚屋道、雨ヶ峠、東おたふく山草原、雨ヶ峠、住吉道、黒五峠、住吉道、神戸市バス「渦森橋」停(14時50分着)、以上約10.6km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年1月25日(土)神戸市灘区 神戸市バス「護国神社前」停(8時42分発)、杣谷、蜂の巣谷西尾根ルート、長峰山、杣谷峠、穂高湖、杣谷峠、杣谷、神戸市バス「五毛」停(14時3分着)、以上約7.4km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年1月18日(土)神戸市中央区北区 神戸市営地下鉄「新神戸」駅(9時00分発)、布引滝、見晴展望台からハーブ園尾根コース、市ヶ原、南西側尾根(19の鉄塔経由)、再度山、修法ヶ原池、大師道コース、神戸市営地下鉄「県庁前」駅(15時18分着)、以上約10.7km(ヤマレコ測定)
-
- 2025年1月9日(木)神戸市中央区北区 神戸市営地下鉄「県庁前」駅(8時35分発)、錨山、市章山、堂徳山、修法ヶ原、蛇ヶ谷、市ヶ原、布引コース、神戸市営地下鉄「新神戸」駅(13時21分着)、以上約10.0km(ヤマレコ測定)
六甲山系・登山・山歩きの西神山歩会
[ホーム]