膝痛を治す方法
これは個人的な体験談です。膝痛の原因は色々あると思いますので、膝痛の人全てに当てはまらないと思いますが、同様の症状であれば参考にして頂ければ幸甚です。
症状
- それまでの1ヶ月程左膝の調子が悪かったが、2023年7月15日の山歩きで、これは医者にかからなければならないと決断させる程痛かった。
-
- 坂道や階段の上りは痛くないが、下る時に痛かった。
-
- 階段は膝を伸ばした状態であれば身体を支えることは出来たが、坂道はそれも出来なかった。
-
- 普通の階段の段差であれば前述の方法で下りれたが、段差の大きいエスカレーターではそれも出来なかった。
-
- 膝が直角以上に曲がらないので、椅子に座る事は可能だが、あぐらで座る事は出来なかった。
-
- 通院しだして少し調子が良くなったと感じたので、地下鉄のホームからJR高架のホームまで速足で上ると太ももの肉離れを起こした。
-
- 最初は肉離れだと理解できなかった。
-
- 肉離れの症状は、少しでも動かすと痛くて脂汗が出るような感じで、足が熱を帯びていた。
診断
- 外科医院でレントゲンとMRIを撮って診断してもらった。
-
- 先生の説明は、筋肉が固くなっていることから起こる症状とのこと。
-
- 膝は間接液がなくても筋肉に柔軟性があれば問題ないとのこと。
治す方法
- ストレッチを行うこと。
-
- 具体的には、片足立ちをして、片方を後ろへ曲げて引き上げる。
-
- 痛めている膝は曲がらないので、最初は曲がる範囲でまげて椅子に押し付ける。
-
- これを30秒3回を1セットとして1日に3セット。
-
- 次は膝の裏側の筋肉を伸ばすストレッチ。
-
- 椅子に浅く座って足を伸ばして足指を反り返らせて、腰を折り曲げて裏側の筋肉が伸びているのを実感する。
-
- 又は、机か椅子の上に足を置いて同様にしても良い。
-
- これも30秒3回を1セットとして1日に3セット。
-
- 段差のある所で、かかとを外にはみ出させてかかとを下げて、ふくらはぎの筋肉を伸ばす。
-
- これも30秒3回を1セットとして1日に3セット。
-
- 悪いのは左膝ですが、両方の足をストレッチするように言われました。
-
- 本格的なストレッチによる治療を始めても1週間はゆっくりしか歩けなかった。
-
- しかし、2週間後には、平地は普通に歩けるようになった。
-
- そして、2ヶ月も経つと自信が付き、その後出来る部位から徐々に筋トレを再開し、11月4日には通常の山歩きが出来た。
-
- 完全治癒した後も、再発しないように日常的にこれらを継続することが肝心だと思います。
原因の推測
- なぜ筋肉が固くなったのかを考えてみると、毎週土曜日の山歩きによる疲労が蓄積したのかもしれない。
-
- 今迄は回復していたが、加齢による老化が回復を妨げ疲労が蓄積したのではないかと推測しています。
-
- もし加齢による老化が原因であれば、固くなっているのは膝周りの筋肉だけでなく、身体全部の筋肉も固くなっていると推測される。
-
- そのことから、ストレッチは足のストレッチだけでなく主要な身体全部もしなければならないと痛感した次第です。
-
- 実は、今迄も筋トレの後でストレッチをやっていたのですが、今から思えば形だけで効果的なストレッチになっていなかった。
-
- 効果的なストレッチとは1ヶ所につき30秒以上すること。
-
- 30秒して、緩めて後にまた30秒。
-
- 仕事をしながら、前述の通り3ヶ所を30秒3回を1セットとして1日に3セットするのは大変です。
-
- 3回出来れば良いがせめて1回でも2回でもやって、いかに日常生活に取り入れるかが今後の課題です。
-
- 膝が痛いと膝の関節が悪いと言う先入観に捉われるが、膝周りの筋肉に原因があることもあるというのが分かったのが今回の教訓です。
六甲山系・登山・山歩きの西神山歩会
[ホーム]